OTSJ第二弾インタビュー:社長が語る感動と成長の物語
- UNBL_Kaho
- 6月3日
- 読了時間: 4分
更新日:6月3日
皆さん、こんにちは!
今回のブログは、OTSJ第二弾。
早いもので、もうOWN THE STAGE JAPANから1ヶ月ですね…。
OTSJが終わった今だからこそ話せることを華さんに聞いてみました。
今回も是非最後までお読みくださいね!
OWN THE STAGE JAPAN 感想
STAFF:改めてOTSJお疲れ様でした!まずは率直な感想をお願いします。
HANA:もうやりたくない。
STAFF:爆笑
HANA:それは嘘!(笑)とても大切な時間だった。
私たちのミッションは、常に「バレエのスキルだけじゃなくて、人生を豊かにする・人生が変わるようなインパクトの大きい機会、経験を与える」こと。今回、ベルリンからの交換留学生も含め、ゲストダンサー全員日本初めて!日本の舞台に立つだけでなく、この素晴らしい日本という国を知ってもらうこと、体験、感じてもらうことも全部ひっくるめて「人生に与える大きなインパクト」だと思う。そんな機会を与えられたことが嬉しい。
ゲストも多くて、あれだけの人数をまとめるのは本当に難しかった。ライナーも私も本当にヘロヘロだった、毎日(笑)
でも、背中で感じた拍手や終演後のフィードバック、そして子どもたちの表情を見て、「やってよかった」と心から思いました。あの光景やあの感情は、ダンサーとして舞台に立たなくなった今でもやっぱり特別。
アフターパーティーでも話したけれど、ライナーと私が初めて一緒に舞台に立ったのは、18年前の『ドン・キホーテ』。まさか今、こうして一緒に皆の前に立っているなんて、あの頃は誰も想像していなかった。でも私たちがこうなったのは、誰かがそういう「機会」を与えてくれたから。だからこそ今度は、私がその機会を与える番だと思っています。
何十年か後に、今回の子どもたちが、ゲストダンサーや仲間としてまた一緒に舞台に立っていたら…。
そう思うと、未来がとても楽しみになります。

UNBLANCHE AWARDについて
STAFF:UNBLANCHE AWARDについて教えて欲しいです!選んだ理由とか…。
HANA:この賞は「私たちが納得した人」に贈るものです。UNBLANCHEの理念を信じ、共に歩み、心を動かしてくれた子。その象徴として、今回はMAOを選びました。
彼女は、出会った当初からずっと「心を動かす」ことを大事にしていて、それが彼女の踊りにも行動にも表れていました。UNBLANCHEが大切にしている“感動”を体現してくれていたからです。

感動的なサプライズ!?
STAFF:終演後に感動的なサプライズ(客席でみていたベルリン国立バレエ学校校長とディレクターが、出演者であったGINAにベルリン国立バレエ学校の年間入学許可を発表しました!)がありましたね。そちらについても是非教えてください。
HANA:私が常々言っている「チャンスはどこにあるかわからない」という言葉の意味を、今回GINAが体現してくれました。客席で観ていたドレーン先生と学校長が、舞台の彼女を見て「やっぱり欲しい」と。その瞬間こそが、“誰がどこで見ているか分からない”ことの証明でした。
嬉しかったこと
STAFF:嬉しかったこと、やってよかったなと思うエピソードを教えてください。
HANA:終演直後に出演者から「次はいつですか?」とLINEが届いたとき、本当に嬉しかった。楽しかっただけじゃなく、心を動かせたんだと感じました。
保護者の皆さんからは、「子どもたちだけじゃなく、親のことまで考えてくれてありがとう」と言っていただけました。(終演後、保護者の方を舞台上に招くというサプライズがありました!)
「子供たちが見ていた景色を、私たちも見ることが出来た」と。その景色を共有できて、どんな思いで、どういう空気感のもと、舞台にたっていたかをわかってもらえたからこそ、保護者の方も「よく頑張ったね」と心から言える。そう思ってもらえたことが嬉しかったです。
お客様からは、「前回よりもバージョンアップしていて良かった」「セットがついていて、さらに良くなった」とのお声もいただきました。ベルリンの子たちの取り組みも含めて、舞台だけでなくUNBLANCHEという“会社そのもの”の成長を感じていただけたのが、とても嬉しかったです。

STAFF:次回を楽しみにされている方も多いようですね!!次回開催については如何ですか?
HANA:次回は2年後。その時に何をやろうか、すでにプレッシャーは感じています。でも、それは“いい意味での”プレッシャーです。
ということでした。
次回のOTSJも、もしかしたら、全く想像できないような感動的なサプライズがあるかもしれませんね!!
2年後も皆様、是非楽しみにしていてくださいね。
そして、次回のブログもお楽しみに♡
Comments